書けない・売れないから卒業! ブログで月4万円稼ぐキーワード術

この度は、
書けない・売れないから卒業!
ブログで月41,009円稼ぐお悩み解消キーワード術
に興味を持ってくださり誠にありがとうございます。
自己紹介

/
こんにちは!
楽天アフィリエイトでブログを実践しているあんころです!
\
初めまして、あんころと申します。
私は、2023年3月から「ブログでお小遣いが稼げたらいいな」と思いながら育児や仕事をしながら独学でブログをしていました。
独学をやめて、たった2ヶ月で18,000円達成。
その後収益アップに伸び悩んでいたのですが、ついに月収41,009円を達成することができたんです!

もちろん、最初から順調だったわけではありません。
時間をかけて記事を書いたのに報酬が出なかったり…。
そんな私でも、【楽天アフィリエイト】をうまく活用することで、少しずつ成果が出るようになりました。
楽天アフィリエイト実践の結果…
◆2024年1月(実践前):2,353円
◆2月:9,305円
◆3月:17,060円
◆4月:18,060円
◆5月:17,571円
◆6月:8,457円
◆7月:16,743円
◆8月:20,882円
◆9月:21,691円
◆10月:16,022円
◆11月:21,493円
◆12月:28,024円
◆2025年1月:22,067円
◆2月:31,996円
◆3月:33,460円
◆4月:41,009円
赤い印にしたところは1万円単位で報酬が増えた場所を示しています。
私は本当にカメ並みのペースですが、少しずつ報酬が上がっているのがわかるかと思います。
私の場合は、楽天アフィリエイトを取り入れた実践から2か月後には月1万円の壁を達成!
そして5か月後に2万円達成、その半年後に3万円達成。
そしてその2か月後に月41,009円達成することができました。
「これをすれば誰でもできる!」という一撃必殺というものはなく、コツコツ続けた結果だと感じています。
コツコツ記事を書く中でも、特に意識していたのは「読者の悩みを解決するキーワード」です。
では、41,009円達成までに意識していた「読者の悩みを解決するキーワード」とはどんなものなのか詳しく説明していきますね。
同じ商品が月に5個以上売れた!お手本記事2パターン
それでは、具体的に「読者の悩みを解決するキーワード」とはどういうものか、実際に報酬が発生した記事の例を2つご紹介します。
私が月41,009円稼ぐためにやった方法は、こんな方法です。
↓
- 実際に商品を買っていなくてもOK!
- 顔出し・声出しも一切不要!
- 写真や動画がなくても大丈夫!
文章だけで、あなたの体験や工夫、視点を活かして
「読者の悩みを解決するキーワード」で書けば、楽天アフィリエイトでも十分に成果は出せるんです。
どちらも、商品を実際に購入してレビューしたわけではありません。
ですが、読者の悩みに焦点をあてて記事を書いたことで、きちんと成約につながった事例です。
「そんな書き方でも報酬が出るの?」と感じる方こそ、ぜひ参考にしてみてください!
①自転車のサドルがおしりに当たって痛い
まずは、「自転車 サドル 痛い」というキーワードを見つけたので、そのキーワードで書いた記事を紹介します。
※キーワードは、わかりやすいように少し変えています。
【タイトル】
子どもの自転車でサドルでおしりが痛い時はどうする?
【導入文】
お子さんが自転車に乗ったときに「おしりが痛い」と言っていませんか?
この記事では子供が自転車に乗った時に痛いというときの対処法をご紹介します。
こんなお悩み、ありませんか?
- 子供が「サドルが痛い」と言ってすぐに降りたがる
- 自転車の練習中に嫌がるようになった
- 子供用のサドルの選び方がわからない
確かに、自転車のサドルの痛みは我慢できるものではありませんよね。
そこで今回は、自転車のサドルが痛い原因と、その解決策について調べてみました。
この記事でわかることはこちらです。
- サドルが痛くなる主な原因は○○
- 痛みを軽減するための具体的な対策は○○
- おすすめのグッズやサービスは○〇
それでは詳しく見ていきましょう。
【1つ目の見出し】
おしりが痛い時の理由
子供がサドルで痛みを感じる原因は主に3つあります。
①サドルの高さが合っていない
サドルが高すぎる、あるいは低すぎると、体が不安定になりやすく、お尻に力が入って痛くなることがあります。
②サドルのクッション性が足りない
子供用の自転車は見た目重視で、クッションが少ないものも多く、長く乗っていると痛みを感じやすくなります。
③姿勢が安定していない
まだ自転車に慣れていない子供はバランスを取るのに必死で、おしりに余計な力が入ることも。
【2つ目の見出し】
おしりが痛い時の対処法:痛みをやわらげるための具体策
①サドルの位置を調整する
サドルの高さや前後の位置を、子供の足が地面につく程度に調整してあげましょう。姿勢が安定しやすくなります。
②クッション付きサドルカバーを使う
柔らかいカバーを付けるだけで、お尻への負担がぐんと減ります。取り付けも簡単です。
③自転車用のクッション付きズボンを試す
サイクルパンツの子供用も売っています。クッションが内蔵されていて長時間の練習にも最適です。
【3つ目の見出し】
おしりが痛い時のおすすめの商品を紹介
①ダイソーの子供用サドルカバー
100円ショップにも子供サイズのサドルカバーがあります。試しやすい価格なのも魅力です。
「これをつけてから、『いたくない』って言うようになりました」
②Amazonで買えるゲルサドルカバー(子供用)
ネットで買える柔らか素材のカバーは、見た目もかわいいデザインが多く、子供も喜びます。
「通学に使う自転車に装着。文句を言わなくなりました」
③自転車屋さんでのフィッティング相談
近くの自転車屋さんで、子供に合ったサドルや自転車のサイズを相談してみるのもおすすめです。
「少しの調整で全然違う!と驚きました」
【4つ目の見出し】
すぐにおしりの痛みを緩和させたい時の対処法
- タオルを巻いてサドルにかぶせる
- こまめに休憩を取るようにする
- 練習時間を短くして体を慣らしていく
すぐに道具が用意できない場合でも、ちょっとした工夫で痛みを軽減できます。
【5つ目の見出し】
自転車でおしりが痛い時どうする?のまとめ
- 子供がサドルで痛がる原因は「サドルの高さ」「クッション不足」「姿勢の不安定さ」
- 解決法は「位置調整」「サドルカバー」「クッション付きズボン」
- 100均からネット、自転車屋さんまで選択肢はいろいろ
お子さんが快適に自転車に乗れるように、ぜひ対策を試してみてくださいね。
このように、記事のスタート地点を「商品の紹介」ではなく、
読者の困りごとにすることで、自然と共感や信頼が生まれます。
そして、その悩みを解決できそうな商品を「選択肢のひとつ」として紹介すれば、
読者が「買おう」と決めるハードルもグッと下がります。
「あなたも同じように悩んでいませんか?」
「この方法で解決できますよ」
たったこれだけでも、立派な売れる記事になるんですよ♪
②ベビーカーのレインカバーの代用品を知りたい
次に、「ベビーカー レインカバー 代用」というキーワードを見つけたので、そのキーワードで書いた記事を紹介します。
※キーワードは、わかりやすいように少し変えています。
【タイトル】
ベビーカーのレインカバーの代用でおすすめなものは?
【導入文】
ベビーカーのレインカバーが手元にない時、どう,やって赤ちゃんを雨から守ればいいのでしょうか?
今回はベビーカーのレインカバーの代用方法についてご紹介します。
こんなお悩みありませんか?
- 急な雨でレインカバーがない!
- レインカバーを買い忘れていた…
- ちょっとだけの外出なのに大げさなカバーは面倒
確かに、ベビーカーのレインカバーがないときはとても困りますよね。
そこで今回は、ベビーカー用レインカバーの代用品とその工夫について調べてみました。
この記事でわかること
- 家にあるもので代用する方法は○○
- 100均やネットで買えるおすすめアイテム
- レインカバーが必要になる理由
本文ではさらに詳しく説明していきますね。
【1つ目の見出し】
ベビーカー用レインカバーの代用品
①大きめのビニール袋やゴミ袋
透明なごみ袋や大きめのビニール袋を切り開いて、赤ちゃんの上からふんわりかけます。洗濯ばさみなどで軽く固定するとズレにくいです。
②使い捨てのレインポンチョ
大人用のレインポンチョをベビーカーにかけることで、全体をカバーできます。フード部分があると赤ちゃんの頭も守れて便利です。
③レジャーシート
折りたたみ可能なレジャーシートをかけて使う方法もあります。ややかさばりますが、急な雨には十分対応できます。
【2つ目の見出し】
おすすめの商品・サービス
①【100均】セリアのシャワーカーテン
透明で大判なため、ベビーカーにかぶせるだけで簡易レインカバーに。使い終わったら乾かして再利用も。
②【ネット通販】防水ベビーカーカバー(Amazon)
口コミ:「思ったより軽くてコンパクト。突然の雨でもすぐ使えて安心」
③【市販品】ベビザラスの専用レインカバー
しっかりした素材で長く使えます。装着も簡単で風にも強い設計。
【3つ目の見出し】
道具がない場合の工夫
- 傘を赤ちゃんの側に斜めに立てかける(片手はふさがります)
- 抱っこひもに切り替えてレインコートでカバー
- コンビニ袋などで荷物だけでも防水しておく
すぐに道具が用意できない場合でも、ちょっとした工夫で雨の日の一時的な対策ができますよ。
【4つ目の見出し】
なぜベビーカーにレインカバーが必要なのか?
①赤ちゃんを雨や風から守るため
ベビーカーに乗っている赤ちゃんは、傘で守れない位置にいるため、濡れやすく風の影響も受けやすいです。
② ベビーカー本体の劣化防止
濡れたまま放置すると、金属部分のサビや布部分のカビの原因になります。
③ 荷物の保護
買い物袋や荷物がベビーカーにかけられていることも多く、雨に濡れると中身までダメになってしまいます。
【5つ目の見出し】
ベビーカーのレインカバーの代用のまとめ
- ビニール袋やレインポンチョ、レジャーシートなどで代用可能です
- 100均や通販でも便利な商品がそろっています
- ベビーカーのレインカバーがないと、赤ちゃんも荷物も濡れてしまいます
いざというとき慌てないように、代用品をひとつ準備しておくと安心ですよ!
このように、
読者の「困った!」という悩みからスタートして、
「なぜそれが起きるのか」→「どんな解決方法があるのか」→「おすすめ商品紹介」
という流れを作ることで、自然とアフィリエイト商品につなげることができます。
ここで注目してほしいのは、どちらの事例も
- 商品を自分で買っていなくてもOK
- 体験談ベースでなくてもOK
- 読者の悩みに向き合う視点があれば十分
という点です。
このように、「自分が使った商品」じゃなくても、検索してきた人の悩みにベストアンサーを出すように書くことで、きちんと報酬につながるんです。
稼げるネタと、稼ぎにくいネタ
楽天アフィリエイトで成果を出したいなら、
「どんなネタを選ぶか」で報酬が出るか出ないかが大きく変わります。
「書いても書いても稼げない…」というとき、実はネタの選び方に原因があることが多いです。
以下の表を参考にしてみてください。
ネタ | 稼げるか | 理由 |
veja スニーカー 痛い | ◎ | 商品名+悩み=買いたい人が検索 |
夏 暑い 睡眠 | 〇 | 悩みは明確。商品例で解決できる |
子ども おすすめ スニーカー | △ | 悩みが広すぎて成約に結びつきにくい |
ライフスタイル おすすめ商品 | ✖ | 抽象的で読者の悩みが見えない |
ポイントは、「読者が商品を買いたくなるタイミングで検索しているキーワード」を選ぶことです。
ここで初心者さんが狙いやすいキーワードの型を紹介しますね。
読者さんの悩みがわかる型
- 「商品名+困りごと」
例:「ナイトブラ 苦しい」「マグネット充電ケーブル 抜けやすい」
- 「ジャンル+悩み+解決策」
例:「離乳食 スプーン 口に合わない」「保育園 靴 名前つけ めんどくさい」
- 「使用シーンが想像できる」
例:「旅行 キャリーケース 音うるさい」「子連れ 公園 遊びやすい服」
特に、キーワードから読者さんがいますぐ何とか解決したいという悩みが入っているかに注目してみてください。
「アクセスはあるけど、報酬が発生しない…」という人は、
ネタやキーワード選びの段階で「買う気がある人」に届いていない可能性があります。
「誰かの困りごとを、自分の記事でラクにしてあげる」
そんな視点でネタを選ぶと、自然と売れる記事が書けるようになりますよ♪
ぜひやってみてくださいね(^^♪
実は、この他にもキーワード選定法や記事のテンプレートなど
あなたがブログで迷わないためのとっておきの秘策もあります。
残りは、メルマガで詳しく解説させていただきますね。