ビジネス

アクセスがなくても報われた!月3,000円ブログが“15万円”に化けた方法

meet

こんにちは!舞です^^
普段は1歳&3歳のママですが、現在育休中の環境を活かして、自宅でライティングのお仕事をしています。

こちらのレポートでは、アップデートで収益が落ちたブログが大きな収入に繋がった、私のリアルストーリーをまとめています。

もし手元に“放置しているブログ”“閉鎖しようと思っているブログ”がある方は必見です♪
ぜひご覧ください^^

【目次】
1️⃣ どん底ブログが「隠れたお宝」に変わった話
2️⃣ ぶっちゃけ公開!ブログが売れた時のリアルな状態
3️⃣ ブログを“臨時収入”に変えた45日間のストーリー
4️⃣ 高く売るための「出品タイトルと価格設定の裏戦略」
5️⃣ 買い手とのやり取り&価格交渉のリアル
6️⃣ 努力を「お金」に変える考え方と、次のチャンスのつかみ方
7️⃣ 最後に:特典レポートと、AIで広がる次のステージ

どん底ブログが、実は「隠れたお宝」だった話

突然ですが、収益がガタ落ちしたブログが、
月間収益の何十倍という大きな臨時収入”になったら──
ちょっとワクワクしませんか?

実はそれ、現実に起きたことなんです!

コツコツ時間をかけて記事を書き続けても、アクセスは思うように伸びず、アドセンスの収益もわずか。
それでも「きっと積み重ねは報われるはず」と信じて続けてきた――

そんな方も多いのではないでしょうか。

私も同じでした。
毎晩、子どもが寝たあとに少しずつ書き溜めて、ようやく月収44,450円に。
ところがある日、突然のGoogleアップデートで状況は一変。
収益はみるみる下がり、最終的にはわずか3,200円。

でも、そんな時ふと耳にしたのが

収益がほとんどないブログでも売れる”という情報。

「え!?マジで!?じゃあちょっと試してみよ~♪」とワクワクしながら挑戦してみることに。

すると──
直近で月3,200円しか稼げなかった私のブログが、
40倍以上の大きな“臨時収入”になったんです!

「努力って、形を変えればちゃんと報われるんだ」と感じました。
そして、ブログが“終わり”じゃなくて、“次のチャンス”になる瞬間を経験したんです。

アクセスがなくても、収益が落ちていても、あきらめる必要はありません。
あなたのブログにも、まだ眠っている「隠れたお宝」があるかもしれませんよ。

このレポートでは、私が「もう手放そう」と思っていたブログが、
まさかの“お宝”に変わったリアルな過程をまるっと公開します!

「積み重ねた努力って、こんな風に次につながるんだ!」
そんな発見を、あなたにも味わってもらえたらうれしいです🌸

ぶっちゃけ公開!私のブログは「どんな状態」で売れたの?

ここで、実際に当時の私ブログが「どんな状態」だったのかを、包み隠さず正直にお見せします。

  • ジャンル: エンタメ・暮らしのトレンド雑記ブログ
  • 記事総数: 約600記事(この「量」が最大の武器になりました!)
  • 運営期間: 約2年(1年半ほどで放置状態になりました)
  • 最高実績: 月収44,450円 / 65,814PV
  • 直近利益: 3,200円 / 5,618PV(売却直前のリアルな数字)
  • サーバー: ConoHa WING
  • 主な収益源: Googleアドセンス
  • ドメイン:新規

いかがでしょうか?

ちなみに、このブログは私が“人生初めて立ち上げたブログ”でした。
キーワードも何も分かっていない頃に書いた、ただの日記のような記事もたくさん混じっている状態…

なので、決して華やかな実績をもっているブログではありません(;^^)

そして、PVの推移がこちら▼▼

急落具合がお分かりいただけるかと思います。

それでも売れたのは、買い手がPVや収益という目に見える情報以外の「隠れた価値」を評価してくれたからです。

「もしかしたら、私のブログにも価値があるかも…」

そう思えたら、ぜひ最後までこのレポートをご覧くださいね!

売れるまでどれくらい?ブログを“臨時収入”に変えたリアルストーリー

「ほんとに売れるの?」「どのくらいかかるの?」
そんな疑問、私も最初はありました。

実際に出品してから入金までにかかったのは――約45日。
そして、なんと146,000円で売却成功!

前述のとおり、当時のブログは直近の月収がわずか3,200円。
それなのに、たった1ヵ月半で約45ヵ月分の収益
“臨時収入”として入ってきた計算になります。

ただ閉鎖するだけだったはずのブログが、
こうしてお金を生んでくれた――そう思うと、
「やってみて本当によかった」と心から感じました^^

【売却までのザックリとした流れ】▼▼

  1. 出品・準備(2024年12月16日):過去の収益証明を集めて、出品文章を完成させました。
  2. 交渉・価格決定(約1ヶ月):複数の方とメッセージのやり取りを重ね、価格交渉も。そして、最終的に146,000円で成約することができました!
  3. 契約・引き渡し(約2週間):本来ならもっとスムーズに進むはずなのですが、買い手さんが多忙だったようでメッセージのやり取りが進まず時間がかかりました💦
  4. 入金(2月初め):すべての手続きが完了し、無事に146,000円が口座へ入金!

次は、この価格を勝ち取るために欠かせなかった、「出品タイトルと価格設定の裏戦略」を公開します。

ブログが劇的に売れる戦略!「出品タイトルと価格設定の裏側」

どうせ売るなら、できるだけ高く売りたいですよね。
そこで、私が月3,200円のブログをできるだけ高く売るためにやったことをお伝えします!

1. タイトルは「収益」より「資産」を語る

もし、アクセスが少ないブログが
“10

買い手は「直近の収益」ではなく、「将来性」を買います。そのためには、見せ方=掲載タイトルが大事!

  • ダメな例:「月収3,200円のトレンド雑記ブログ。記事数600。」(→ 収益の低さだけが目立つ)
  • 最強のタイトル戦略:「【記事数600】SEO上位○○記事トレンド雑記ブログ|広告窓口紹介&外注マニュアル」(→ちょっと見てみようかな、と思える)

「収益落ちたから売ります!」よりも
「手を入れたら伸びる可能性あるけど別の業務で忙しいので止む無く手放します」の方が、買い手にとっての印象は大きく変わりませんか?

こういった、相手の立場に立った視点でタイトルや本文を作成するのは、ブログと一緒ですね^^

2. 「月収の〇〇ヶ月分」という常識は忘れる

ブログ売却の相場は「月間収益の10〜20ヶ月分」と言われますが、私の直近収益3,200円で計算すると、最高でも6.4万円。

でも、これまで私なりに頑張ってきた証だし…もうちょい欲しい。

そこでやったのが、「付加価値を付けられるだけ付ける!」作戦。

  • 私が設定した付加価値
  1. 広告担当者さんを紹介できる事
  2. 外注ライターさんにお渡ししていたマニュアルを付けること
  3. サーバーの残存期間(約8ヶ月)の運用コスト(年間契約で一括払いしていたものを途中で譲渡するので、残りのサーバー代はこちら持ち)

「こんなの付けても…」と思うかもしれませんが、ブログ購入者さんがその後スムーズに運営に入るためには何が必要か?といった視点で色々考えてみて下さい。

「譲渡後○○ヵ月間、運営に関するご相談乗ります!」といったサポートを付けられている方もいらっしゃいましたよ。

参考になれば幸いです!

3. 出品価格の設定は値下げありきで!

今回私がブログを売却したのは「ラッコM&A」というサービスです。

ラッコM&Aでは、出品価格から20%以上または100万円以上の値下げを行うと値下げ情報が配信されるため、案件の露出を増やすのに有効です。

なので、2回の値下げを前提に、最初は30万円の出品価格で出品しました。

最低限ここまでで売りたい、という金額から逆算して、出品価格を設定するようにしてみましょう。

また、自分と同じようなスペックのブログが過去どれくらいの価格で取引されていたのかを調べてみるのもいいですね。
あまり強気すぎても売れないし、でも安すぎるのもイヤだ。そんな時はぜひ過去の取引の売却額を参考にしてみて下さい。

購入希望者からの質問と、実際の「交渉・やり取り」のリアル

ブログ売却で一番ドキドキするのが、買い手との「交渉」「質問」などのやりとりですよね。

私は「15万円前後で売りたい」と思っていたので、いかにこの価格にもっていけるかを、戦略を立てて臨みました。

ここでは、実際に買い手から来た質問と、私が守り抜いた交渉の裏側を公開します。

買い手が気にしていたことリスト▼▼

買い手はブログのポテンシャルだけでなく、「移行の手間とコスト」を強く気にしていました。実際に来た質問で多かったのは、以下の3点。

  • ① サーバーとドメインについて:移行が簡単であること、コストがかからないことを強調すると買い手は安心する。
  • ② 価格交渉
    • 私の返答・対応: 低価格(5〜10万円)の提案を断り、最低ラインの15万円を死守。→値引きの根拠ではなく、「価値の根拠」を説明することで、こちらの最低ラインを守りやすくなる。
  • ③ 競業避止期間: 買い手が不安に思う要素は、価格を上げずとも柔軟に対応することで信頼感が増す。

「直近のアクセスが低いので、5〜10万円でお願いしたい」という強気の交渉がありましたが、ここで私がやったのは、「直近の低さ」を認めた上で、「600記事という資産価値」を強調することです。

「資産性」と「手間(コスト)のなさ」を再評価していただき、相手の提示した低い価格に流されることはありませんでした。

交渉では、「できない理由」ではなく「あなたのブログの可能性」を語りましょう!

さよならは終わりじゃない!努力を「お金」に変える考え方

アクセスが落ちても、収益が出なくても、あなたが費やした時間と、書き上げた記事の数は、決してゼロにはなりません。それは、資産として存在し続けます。

私は、売却によってお金という形でその努力を回収し、さらに時間と心の余白を得ることができました。

どんなにアクセスが落ちたブログでも、売却にチャレンジする価値は大いにいあると思っています^^

でも、「ブログ手放したら何も残らいない…」とためらう方もいるかもしれませんね。

私も最初はそうでした。でも実際に売ってみて気づいたのは――ブログを手放しても、“自分の中の力”は失われないということ。

これまで積み上げてきた「書く力」や「思考の整理力」は、確実にあなたの資産です。そして今は、その力をAIライティングで広げられる時代。

たとえば、

  • AIを使って、もう一度ブログを効率的に立ち上げてみる
  • AIを右腕にして、ライターとして活動を始めてみる

どちらの道でも、あなたの”書くスキル”は再び輝きます。

実際わたし自身、現在はAIを活かしながらスキマ時間でWEBライターとして収益化に成功しています。

売却したブログの記事はほとんど手書きだったので、今思えば「あの頃AIがあったら、もっとラクに、もっと楽しんで書けたのにな」と思っています(;^^)

ブログを売ることは、”終わり”ではなく”はじまり”。 そして、その次のステージで力を発揮する一番の味方がAIライティングです。

AIライティングは、ただ楽をするためのものではなくて、あなたの努力を最大化するための方法。

私のようなただのママでも、家事や育児と両立しながら自分の経験や想いを形にできる時代です。

あなたの努力を無駄にせず、次のチャンスへ——。

そこで、ブログ売却に挑戦したいと思っているあなたのために、今回特別な2つの特典をご用意しました。

✨最後に:特典レポートのご案内

ここまでまとめ終わって、「あ、これも伝えておいた方が絶対に役に立つ!」と気づいたことがまだたくさんあります。

そこで、売却の裏側をさらに深掘りした内容を、別のレポートとしてまとめました。

正直、ここまで細かく・包み隠さず記録している情報は、他にはあまりないんじゃないかなと思っています。

だからこそ、あなたにはぜひ手に取ってほしい——そんな想いで作りました💌

【特典1】「月3,000円ブログを15万円で売った」実際のサイト構成&売却交渉メール全文

600記事のブログの構成や上位表示比率など”リアルな中身”と、2社との交渉で価格を守り抜いた実際のメールのやり取りを完全公開。

【特典2】「もし時間を戻せるなら…私が”こうしておけばよかった”と後悔した3つのこと」

売却後に痛感した「あの時こうしていれば…」という後悔と、それを防ぐための対策をまとめたレポート。

ぜひ、以下のメルマガ登録リンクからお受け取り下さい♪

メルマガでは、この2つの特典に加えて、

忙しいママでもAIライティングでスキマ時間を収益に変える方法
家事や育児の合間にできる、AI活用の時短&効率化テクニック
自分自身と向き合い、忙しい中でも自分を信頼して自分を活かしていく働き方のヒント

こんな情報を、リアルな体験とともにシェアしています。

あなたの努力を、”次のチャンス”に変える——そのための具体的な一歩を、一緒に踏み出しましょう💌

ブログを売ることも、AIライティングも、すべては”あなたらしく働く未来”への道。その道を、私と一緒に歩いてみませんか?🌸

最後までお読みいただき、ありがとうございました^^

舞のメディア

記事URLをコピーしました